レスポンシブ対応中のため、PCにて下記閲覧環境でのご確認をお願い致します。ブラウザサイズ:横 1400px 以上 縦 900px以上

第47回 全国中学校軟式野球大会

佐賀市、唐津市、武雄市

佐賀県さがみどりの森球場、佐賀市立野球場、SHOWAハンバーガースタジアム唐津、ひぜしんスタジアム

8/1822

  • 佐賀市

    ようこそ「県都」佐賀市へ

    佐賀市は佐賀県の南東部に位置しており、平成17年と19年に周辺の7町村と合併、北は福岡市、南は有明海に面した南北に長い市となりました。
    佐賀市の北部地域は脊振山系の山ろく部の山林や清流が広がり、温泉地が随所にあります。中心部は明治期の日本の近代化を先導した「幕末維新期の佐賀」の歴史遺産が市街地の各所に残っています。
    南部地域では佐賀平野に広がるクリークと田園風景を見ることができ、最南端は有明海です。各地域で違った環境を有しており多様な魅力を持つ街となっています。
    この度、本市において「第47回全国中学校軟式野球競技大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る、最高の舞台になりますようお祈り申し上げます。

  • 唐津市

    ようこそ「歴史と城下の町」唐津市へ

    九州の北西部に位置し、古代より唐(韓・唐)など大陸への玄関口(津・港)として栄えてきた唐津。多彩な文化が育まれてきた一方で、豊かな自然によって多くの恩恵がもたらされています。江戸時代は唐津藩の城下町、明治時代以降は石炭の積出港として栄えた唐津市街。かつての面影は、祭りや街の至る場所で感じられます。多くの見物客で賑わう唐津くんちは、約400年も前から伝わる大祭。街を練り歩く豪華絢爛な曳山は、曳山展示場で間近に観賞できます。また満島山には、桜や藤の名所として知られる唐津城が、町を見守るかのように建っています。旧唐津銀行や旧高取邸などの優美な建物からは、石炭産業の興隆を伺えます。
    この度、本市において「第47回全国中学校軟式野球大会」が開催できますことを関係者一同、心より歓迎いたします。本大会が皆様の心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。

  • 武雄市

    「ととのうまち武雄」へようこそ

    佐賀県西部で古くから交通の要衝として発展してきた武雄市は、2022年の西九州新幹線開業により、西九州のハブ都市としてさらに便利な住みよいまちとなりました。
    1300年の歴史を持つ武雄温泉、420年の歴史を誇る陶芸の里、そして樹齢3000年といわれる巨木の里としても知られ、国内はもちろん、海外からの観光客も訪れる御船山楽園、武雄市図書館、市内宿泊施設とサウナなどが人気を集めています。幕末・明治維新期には高度な軍事技術・機械技術の先駆けとなったように、常に新しいものが生まれ、歴史ある古いものと混ざり合う、魅力たっぷりの武雄を感じてみてください。
    この度、国スポSAGA2024において軟式野球大会を開催した武雄の地で、「第47回全国中学校軟式野球大会」が開催できますことは誠に喜ばしく、関係者一同、心より歓迎いたします。本大会がすべての皆さまの心に残る、最高の舞台となりますようお祈り申し上げます。